プロフィール

HOME▶プロフィール
1977年に結成。県内での公演を中心に活動を開始。
間もなく海外から来日した合唱団との共演やレコーディングなどの活動を始める。
1984年にはマレーシア国王からご招待を受け、初の海外公演を行った。その後、1986年には中国政府機関「文連」より日本の少年少女合唱団として初めて招待され、北京、天津、上海にて公演を行い絶賛された。
また、1993年にはドイツ友好協会の招きにより、ドイツで演奏旅行を実施。その後、八千代市の国際姉妹都市テキサス州タイラー市の招きにより、ホームスティをはじめとする数々の催しに参加し、子供たちの歌声で作り上げる真の国際親善を果たした。
2000年にはハンガリーで行われた「カンテムス国際合唱コンクール」において金賞第1位を受賞した。
その際、審査委員長であり、有名な作曲家でもあるミクロシュ・コチャール氏は「ベルベットを思わせるような柔らかい響きと、力強い豊かな声を合わせ持った日本の天使たち」と評し、その演奏を絶賛した。
その後、タイ王国バンコク市より遷都220年を祝う記念行事に招かれ、各市で演奏会を行ったほか、王宮へも招待され日本の少年少女合唱団として初めて王立学校での交流演奏会を実施した。
八千代少年少女合唱団の歩み
◆ 1977~1987◆
- 1977年12月
- 八千代少年少女合唱団発足
- 1978年12月
- 東日本少年少女合唱団連盟に加盟
- 1979年 3月
- 東日本少年少女合唱団連盟合同演奏会に出席(郡山市)
- 1980年 3月
- 「NHKコーラスフェスティバル」に出演
- 8月
- チェコスロバキア少年少女合唱団と共演
- 1981年 8月
- 全日本少年少女合唱連盟合同演奏会に出演(札幌市)
- 12月
- 千葉少年少女合唱団「クリスマス・チャリティーコンサート」に出演
- 1982年 7月
- ウィーン・モーツァルト少年合唱団と共演
- 12月
- 八千代市少年野球連盟の歌をレコーディング
- 1983年 3月
- 天童市へ演奏旅行
- 9月
- 東京ディズニーランド・ステージに出演
- 1984年 6月
- 芹洋子ふれあいコンサートに出演
- 8月
- マレーシアへ演奏旅行
- 9月
- マレーシア演奏旅行帰国報告会・演奏会
- 1986年 8月
- 中国政府機関「文連」より日本の少年少女合唱団として初めて招待され、北京、天津、上海にて公演
- 11月
- 来日マレーシア合唱団と合同演奏会・ホームステイを受け入れ
- 12月
- 東芝EMIにてレコーディング
- 1987年 7月
- ボニー・ジャックスコンサートに出演

2003年5月、天皇皇后両陛下の御前にて演奏する。
2003年5月に天皇皇后両陛下の御前にて演奏する機会を得、そこで皇后陛下美智子様のお書きになったお話(はじめてのやまのぼり)を初演するという機会を与えられ、皇后陛下より「素晴らしい演奏をありがとう」というお言葉をいただく。
また、2004年2月には、日中平和友好条約締結25周年記念演奏会に出演し、中国全土にテレビ放映された。
2006年3月には、ニューヨーク市の招きによりグランドゼロでの追悼演奏や国連本部での平和祈念演奏会を開催した。
2007年4月には、合唱団創立30周年記念演奏会を開催し、記念の委嘱創作オペラを初演した。同年9月には、日中国交正常化35周年、文化・スポーツ交流年の記念事業に日本代表として派遣され、上海及び南京で歌手の谷村新司氏、平原綾香氏らとともに演奏会に出演。その模様は、NHKBSで放送された。
◆ 1988~1997◆
- 1988年 2月
- 中国バイオリニスト「盛中国氏を迎えての夕べ」に出演
- 6月
- 県民の「ふるさとの千葉少年少女合唱団「クリスマス・チャリティーコンサート」に出演
- 8月
- 中国政府機関「文連」より再度招かれ中国(北京・杭州・上海)へ演奏旅行
- 9月
- 中国演奏旅行帰国報告会・演奏会
- 1989年 8月
- 同名「八千代」姉妹都市交流事業に参加(広島市)
- 12月
- 東芝EMIにてレコーディング
- 1990年 9月
- 西ドイツ・ウルム市立少年少女合唱団との交流演奏会
- 11月
- 「食と緑の演奏会/グリーン・コンサート」に出演
- 1991年 6月
- 八千代交響楽団と共演
- 7月
- 川田正子七夕コンサート
- 11月
- 国大文化祭「童謡フェスティバル」に出演(成田市)
- 1993年 8月
- ドイツ友好協会の招きにより、ドイツ・オーストリアへ演奏旅行
- 1994年 3月
- 「歌う若人国際合唱コンクール’94」にて世界第3位に入賞
- 1996年 3月
- 八千代市の国際姉妹都市テキサス州タイラー市の招きにより、アメリカ・タイラー市へ親善演奏旅行

2008年3月には台湾国台北縣板橋市長の招きにより、台北市、板橋市等で演奏会を開催し、大成功を収めた。同年8月には、JTの招きにより、東京公演を行い好評を博した。
2009年10月には静岡県で開催された国民文化祭に千葉県代表として出演。同年11月には、千葉県音楽祭に出演し「千葉県教育委員長賞」を受賞。
2010年1月には、新国立劇場において札幌室内歌劇場のオペラ「月を盗んだ話」に出演。同年3月にはモナコ公国の招きにより、モナコ及びイタリアへの演奏旅行を実施し、モナコ大聖堂をはじめ各地で演奏会を開催し大好評を博した。
同年8月には、JTからの招待を受け、2008年に続き2回目となるJTアフィニスホール(東京)での単独公演を実施、サウンド・オブ・ミュージックを演奏し大好評を博した。
◆ 1998~2007◆
- 1998年 8月
- コロンビアレコードにてCDレコーディング
- 11月
- 県生涯学習フェスティバルに出演
- 2000年 8月
- ハンガリーで行われた
「カンテムス国際合唱コンクール」において金賞世界第1位を受賞
- 2002年 7月
- タイ王国バンコク市より遷都220年を祝う記念行事に招かれ各市で演奏,また王宮へも招待され日本の少年少女合唱団として初めて王立学校での交流演奏会を実施
- 2003年 5月
- 第54回全国植樹祭に出演、天皇皇后両陛下の御前にて皇后陛下美智子様のお書きになったお話(はじめてのやまのぼり)を初演
- 2004年 2月
- 日中平和友好条約締結25周年記念演奏会に出演
(中国全土にテレビ放映)
- 2006年 3月
- ニューヨーク市の招きによりグランドゼロでの追悼演奏や国連本部での平和祈念演奏会を開催
- 2007年 9月
- 日中国交正常化35周年、文化・スポーツ交流年の記念事業に日本代表として派遣され、上海及び南京で歌手の谷村新司さん、平原綾香さんらとともに演奏会に出演
(NHKBSで放送)

2011年3月には、「谷村新司ココロの学校」で歌手谷村新司氏と再び共演。また、2011年度小学校音楽教科書準拠CDのレコーディングも行った。
2012年3月には、J:COM制作番組「ちばコレ!」の密着取材を受け4月に放送された。5月には創立35周年記念演奏会を2日間(計4回)公演し、記念セレモニーを開催した。
同年9月には、日中国交正常化周年、谷村新司40周年特別記念コンサートに出演。(国立劇場)
2013年12月には東日本大震災復興支援チャリティーコンサート「縁」に出演し、宮城県石巻市の高校生と交流を図った。
◆ 2008~2019◆
- 2010年 3月
- モナコ公国の招きにより、モナコ及びイタリアへの演奏旅行を実施し、モナコ大聖堂をはじめ各地で演奏会を開催
- 2011年 3月
- 「谷村新司ココロの学校」に出演、谷村新司さんと再び共演
- 2012年 9月
- 「谷村新司40周年記念コンサート」に出演
- 2014年 5月
- やなせたかしCDアルバムレコーディング
- 12月
- 吉井和哉武道館コンサートに出演
- 2015年 3月
- オーストリア・イタリア演奏旅行
- 2016年 4月
- 第39回定期演奏会を開催、歌手の伊藤咲子さんがサプライズ出演《関連記事は▶こちら》
- 2016年 8月
- 40年にわたる少年少女合唱活動が評価され、小黒恵子音楽振興基金「花とライオン児童音楽賞」を受賞
- 2017年 1月
- 八千代市『市政施行50周年記念式典』に於いて
「市民栄誉賞」授賞 - 10月
- 国際姉妹都市アメリカ・タイラー市歓迎演奏会に出演
- 12月
- CDアルバム「響け歌声 ビューティフルコーラス」をリリース、メジャーデビュー(日本コロムビア)
- 2018年 2月
- 平成29年度千葉・県民音楽祭にて千葉交響楽団と共演
- 3月
- 山形県少年少女合唱団創立50周年記念
定期演奏会に出演 - 10月
- 映画「ゆずりは」八千代市凱旋上映会・トークショーに出演、ミニコンサートで主題歌「楪~yuzuriha~」を演奏《関連記事は▶こちら》
- 2019年 2月
- オーケストラとポップス歌手の共演で贈る【billboard classics festival】で大黒摩季、小柳ゆき、NOKKO、福原美穂、八神純子、尾崎裕哉さんら、東京フィルハーモニー交響楽団(指揮:栁澤寿男)と共演《関連記事は▶こちら》
- 3月
- 「千葉交響楽団コンサートin八千代」に出演
- 7月
- 映画『天気の子』(監督:新海誠)の劇中歌をレコーディング、RADWIMPSさんが応援に《関連記事は▶こちら》
- 【summnr live 2019】で渡辺真知子さんと共演《関連記事は▶こちら》
2014年12月には、元イエローモンキーの吉井和哉氏の武道館コンサートに出演したほか、2015年3月には、八千代市市民会館で開催されたボクシング大会、「戦気杯」に出演。三谷大和氏のご厚意により、演奏旅行のチャリティー募金も行われ、その後、ウィーン、インスブルック、ミラノの演奏旅行を実施。(三井住友文化振興基金助成)。
2015年12月、八千代市議会の招きにより、八千代市初の試みである「議場コンサート」を開催、2回公演を行い、日頃、議会会場とは縁のない市民も多数参加し、大きな成果を得た。2016年8月には、40年にわたる少年少女合唱活動が評価され、小黒恵子音楽振興基金「花とライオン児童音楽賞」を受賞。
2017年1月、八千代市「市制施行50周年記念式典」に於いて八千代市市民栄誉賞を受賞した。その他、毎年新作合唱曲のレコーディングを行うなど、日本の少年少女合唱界を代表する合唱団として活躍を続けている。
◆ 2020~2023◆
- 2020年1月
- 発売されたCDアルバム「響け歌声 ビューティフルコーラス」のリリース記念に「響け歌声コンサート」開催
- 2020年12月
- ハッピーコンサートを開催
- 2021年 3月
- ~新作合唱曲による公開講座~スプリングセミナー2021に出演
(教育芸術社主催)
- 2021年 6月
- 「第31回県民の日コンサート」に出演
- 「第21回北とぴあ合唱フェスティバル」に出演
- 2021年12月
- ハッピーコンサートを開催
- 2022年 3月
- ~新作合唱曲による公開講座~スプリングセミナー2022に出演
(教育芸術社主催)
- 2022年 5月
- 「ウクライナ支援コンサート」に出演
- 2022年 6月
- 「ジュニアコーラスフェスティバルin富士」に出演
- 2022年11月
- 「八千代市立大和田小学校150周年記念式典」に出演
- 2022年12月
- ハッピーコンサートを開催
- 2023年 3月
- ~新作合唱曲による公開講座~スプリングセミナー2023に出演
(教育芸術社主催)